今回は史上最強のカロテノイド、抗酸化力の塊、アスタキサンチンをテーマに、今やお世話になった事のない女性はいないんではなかろうかというクックパッドからレシピを抜粋。
私なりにまとめてみました♪
まずご紹介するのは、やっぱりアスタキサンチンだけじゃいや!というワガママな女子におすすめのレシピ。
鮭とほうれん草のトマトクリームパスタ by くぅ。
秋の新作パスタ、出来ました!
鮭の香ばしさと酸味を抑えた濃厚ソースがパスタと好相性♪お客様にお出ししたい自信作です☆
トマトソースを作るのにトマトの水煮缶とケチャップをを使用しているのと、材料と工程を見たら、かなり美味しそうだったので^^
トマトのリコピンがたっぷりとれそうです。
鮭のムニエル~トマトソースかけ~ by ponchie
彩りもよく、栄養のバランスも◎ムニエルもソースがあるだけで豪勢でお洒落になりますね!
こちらも鮭のアスタキサンチンと、トマトのリコピンを同時に採れる美白レシピです☆
★☆★バター照り焼きサーモン★☆★ by ひろのぞみゆうま
フライパン1つで簡単!いつもと少し違った鮭の楽しみ方です♪美味しいので是非②お試しあれ☆大絶賛の本に掲載して頂きました♥
これは単純に鮭をおいしく食べる方法ですね。
塩焼きばかりでは、単調になってしまいますので、和食で美味しく鮭をいただく方法として☆
さっぱり鮭の南蛮漬け by しょこやま
わが家で大好評☆漬け汁に浸かった野菜もおいしい!
こちらは、お料理好きな方ならいけるはず!鮭の南蛮漬け♪
想像しただけでよだれが・・・(^¬^)ジュル…
絶対美味しい一品です。
超簡単!失敗知らず!いくらの醤油漬け by chictac
本当に超簡単!。
醤油でいくらを洗います!
お正月用に是非作ってみてください。
冷凍しておけば、かなりの期間保存可能。
なかなかハードルとしては高めの食材、イクラ。
手をだすなら、マズはシンプルに醤油漬けを作ってみたいですね^^
ごはんにのっけたり、パスタにしたり、用途いろいろです。
イクラとオクラの納豆和え by Dr仁平
材料を混ぜるだけのお手軽な小鉢もの。ごはんにもお酒にもよく合います。
これはのん兵衛にはたまらない一品!
これを出された日にゃあ、落ちない男子はいないはずです!
ただ、あんまりかわいらしい女子料理ではないのがネックかな^^;
サーモンとイクラのアボカド和え by Dr仁平
刻んで混ぜるだけの簡単な小鉢ものです。白ワインや日本酒によく合います。
はい、ちょっと女子力の強いレシピになりました。
器をかわいいモノにしたら、かなり見栄えのする料理です。
おもてなしにもいいなぁ♪
鮭も一緒に採れるし、『森のバター』の異名をもつアボカドさんとご一緒しています^^その栄養価の高さはギネス級!食べ過ぎ注意★
以上、アスタキサンチンの採れる食材を色んな味で楽しめないかと、いろいろ探してみました。
けっこうレパートリーが増えるんではないかと思います^^
コメント