今回は確実に閑話休題。
現在の私の日焼け止め遍歴です。
ジプシーというほど試してはいません。
だって、今まではホントに何も考えずに手に取ってたし。
資生堂のANESSAとか、カネボウのALLIEとか買ってたこともあったよ。
わかりやすいし、なんだったらコンビニでも買えちゃう手軽さがあるもの。
ただ、そういうのはボディ用に買ってたかなー。
顔用に買ってたのは今からお話ししていきます。
とりあえず、今の所私が使っている日焼け止めはコイツらだ!
前回の紫外線吸収剤のお話でも出たので、ニベアのプロテクトウォータージェル使ってるのはスデにばれていたと思うんですけどね^^;
もう腕と足の甲にしか使っていません。無くなっても買い足さないつもり。
もう美容人生折り返し地点に来ている身となっては、今後のお肌の事を考えて紫外線吸収剤は卒業します。
で、「おや?右側は紫外線散乱剤使用じゃん」って思う方はプロだね。
ナゼ今このオルビスを使っているかというと・・・
それまではイプサの日焼け止め使ってました。
(名前がそそるよね^^シェルターだよ?シェルター。)
実は基礎化粧品からメイク用品にいたるまで、全てイプサなんですの・・・ワタクシ・・・。
美容部員さんがすげーメカで測定してくれて選んでもらえるってのがスキで、なーーんも考えずに、言われるがままのラインナップを購入していたんです。
はい。今では反省してます・・・・。
(でも、あのメカはすごいよ!一度試してみて!)
で、その日焼け止め(プロテクター デイシェルター)の全成分がコチラ ↓
水,シクロメチコン,グリセリン,エタノール,メトキシケイヒ酸エチルヘキシル,オクトクリレン,エチルヘキサン酸エチルヘキシル,ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン,カプリリルメチコン,PEG-100水添ヒマシ油,ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル,グリチルリチン酸2K,オウゴンエキス,アセチルヒアルロン酸Na,PEG-10ジメチコン,水酸化Al,ステアリン酸,サクシノグリカン,ビスブチルジメチコンポリグリセリル-3,メタリン酸Na,ヒドロキシプロピルセルロース,クエン酸Na,BG,タルク,EDTA-3Na,シリカ,アルミナ,クエン酸,BHT,トコフェロール,フトモモ葉エキス,フェノキシエタノール,酸化チタン,酸化鉄
全部ググって調べました。
インターネット上のものだから、信頼度は若干下がるんですが、そこまでおおっぴらにウソは書いてないと信じ、利用しています。
水色がB波、ピンクがA波を吸収する紫外線吸収剤。
黄色は紫外線散乱剤。
両方入ってるんですな。
他にも、合成界面活性剤も・・・入ってました・・・。(ビスブチルジメチコンポリグリセリル-3)
カナリショ━━ (T△T) ━━ック!!
いやね、目に見えて肌荒れとか起こしていないから私の肌って強い方だとは思うんです。
でも、15年くらい、ずーーーっと信じて使ってきたけど、シミが増える一方なんですよー。
イプサで頑張ってお手入れしてきたからこの程度で済んでる・・・って思っていたかったんですが、明らか同年代の方々よりもシミが多い!
もう自分の目をごまかしきれなくなって、成分調べたらこのあり様。
しかも、お値段がまぁまぁするので、思い切って使っていなかったかも・・・。
というわけで、急遽紫外線吸収剤フリーの日焼け止めを求めて、とりあえずでオルビスを使っているというわけなんですわ。
(な、長ー^^;)
ただ、このオルビスの日焼け止め、使い心地は・・・あまり好きではないんです。
ごわつくというか、さっぱりしすぎるというか・・・。
ミルクタイプのライトだからかな?
クリームタイプもあるらしいので、そっち試してみてもいいかなとは思うんですが、確か、購入当初両方買って、そっちはベトついたから嫌だった気がする・・。
でも、クレンジング不要!なのが、かなりポイント高かったので、まぁまぁおススメ。
日焼け止めを塗るまでに潤い成分を与えてしまえばいいのかな?
だが、調べたら合成界面活性剤もしっかり入ってた・・・。
界面活性剤は油分を水分を混ぜ混ぜするのに欠かせないだろうから我慢するとしても、合成界面活性剤はイカン。と思う。
とりあえず避けたい。
では、次の機会にこれから使っていきたい合成界面活性剤フリー、紫外線吸収剤フリー
あと出来ればパラベン、合成ポリマー、アルコールフリーの日焼け止めを探して見たいと思います。
そこまで行ったらコスメフリークへの道に踏み入れてしまうような気がするが、躊躇なく進んでいきたいと思います!(`(エ)´)ノ
コメント