ayanasu(アヤナス)のトライアルセット体験レビューの続きですっ。
今回は洗顔石鹸。
後に続くスキンケアをしっかりと吸い込むように、お肌の土台づくりをする工程。
キッチリ汚れを落としつつ、
次のアイテムが浸透しやすい柔肌を作らなくてはいけないんです!
しかも優しく!!(`(エ)´)ノ
実際に使ってみました
詳しい使い方はパンフレットに載ってます。
顔と手をぬるま湯で濡らし、石鹸を手のひらで5~6回転がして、
ぬるま湯を加えながらレモン一個分くらいの量まで泡立てる。
洗顔泡立てネットを使いました^^
石鹸が目立たなくなっちゃった☆
それにしても、もっちりとした泡!!
期待が膨らみます♪
この泡、逆さにしても落ちませんでしたよ!
チョットふってみたんですけど、大丈夫でした。
濃密なもっちり泡です☆
これを、Tゾーンから顔にのせて、泡を転がすように洗顔。
顔に泡を広げた感じも、弾力があって、もっちもち!
手が顔に触れません。
香りは・・・これまた無臭。
さすが敏感肌専門ブランド♪
すすぎ残しがないように、ぬるま湯で充分すすぐと・・・
洗い上がりの感触も、これまたイイですね~(o´ω`o)
ほわっとしてて、
やわらかくって、
さっぱりでもしっとりでもなく・・・
これぞナチュラルな状態!
ホントはこの後に何もつけず、この状態が続くのが一番良いんだろうな・・・。無理だけど。
洗顔の基本
皮膚科医の方がすすめる洗顔アイテムは、固形石鹸。
なぜなら、余分な油分が配合されていないから。
敏感肌だからこそ、シンプルなアイテムにしていった方がお肌への刺激も少なく済みます。
洗顔フォームは、合成界面活性剤とか保存料などが洗顔目的以外で配合されがち。
※液体だからね・・・
しっとりタイプと書かれていたら、油分が配合されていて、それをお肌に残す仕組みになっているんです。
だから、次のアイテムの成分がお肌に浸透しにくくなっちゃう。
泡で出てくるタイプはさらにお勧めできませんっ><
思ったこと
パンフレットに書いてある
『次のケアを待ちわびる、清らかな肌』
ってキャッチコピー、ホントによくこの石鹸の洗い上がりを表していると思います。
洗顔だからって、洗浄力が強ければいいってもんじゃない。
お肌に必要な油分は残しつつ、汚れだけを取り除いてくれる。
そんな感触でした。
スキンケア難民の同胞達に、まず試してもらいたいですね!
コメント