美白を心がける上で外せない栄養素、ビタミンC。
当たり前すぎて私の中で盲点的扱いでした^^;
メラニンの沈着を抑えてくれるし、できてしまったメラニン色素を無色に還元する作用もあります。
直球すぎてグゥの音もでない。
ただ、ビタミンCは体内に蓄えておけないのが残念ポイント。
『とりだめ』が出来ない=毎回の食事で少しずつ摂る必要がある。
うーん、ここはひとつ、ビタミンCを手軽に、少しずつ摂れる方法を探るとともに、どんな食材に含まれているのかをしっかり頭に入れておきたい所です!
↓それぞれ100g | 単位(mg) |
赤パプリカ | 170 |
黄パプリカ | 150 |
菜の花 | 130 |
ブロッコリー | 120 |
カブの葉 | 82 |
カリフラワー | 81 |
ゴーヤ | 76 |
ピーマン | 76 |
豆苗(とうみょう) | 74 |
柿 | 70 |
キウイ | 69 |
ルッコラ | 66 |
いちご | 62 |
さやえんどう | 60 |
ネーブル | 60 |
パパイヤ | 50 |
キャベツ | 41 |
じゃがいも | 35 |
トマト | 32 |
ふむふむ・・・ブロッコリー、赤・黄・緑ピーマン、キャベツ、じゃがいも、トマトなんかが常識的な部類ですね。
トマトはさらにリコピンが摂れるね!
あと、柿、キウイ、いちごもいいねぇ。
ネーブルとパパイヤはあんまり馴染みが・・・・個人的意見ですが・・・
ブロッコリー湯がいておいて小鉢に分けておけば数回にわたり使えます。
トマトも切るだけだしね^^
熱に弱いと言われる事が多いビタミンCですが、気にするほど壊れやすくもありません。
むしろ、湯がいた時に水に溶けだす事の方がデメリットなので、ブロッコリーなんかは、めんどくさくなければチョットずつラップに包んで電子レンジでチン♪したほうが賢明というデータもあります。
※2分湯がく→57%残存、2分チン→83%残存という結果でした。
では、次回はビタミンCの上手な摂り方を考慮したレシピをご紹介しますね☆
コメント