全開、くすみを改善する方法・摂っていきたい栄養素を書きました。
今回は、その栄養素を美味しく摂るためのレシピを、主婦の味方、クックパッドから探してまとめにしてみました☆
栄養素のおさらい
血行をよくする・・・ビタミンE,鉄分
ターンオーバーを助ける・・・ビタミンE、亜鉛、たんぱく質
ビタミンE・・アーモンド、あんこうのきも、いくら、ツナ缶、キャビア、たらこ、うなぎ、たい、はまち、大根の葉、かぼちゃ、等々・・
鉄分・・・豚レバー、鶏レバー、ひじき、卵黄、しじみ、鶏のハツ、かも、油あげ、あさり、がんもどき、あさり、等々・・・
亜鉛・・・牡蠣、ビーフジャーキー、パルメザンチーズ、豚レバー、牛肉、卵黄、コンビーフ、たらこ、鶏レバー、等々・・・
たんぱく質・・かつおぶし、たたみいわし、するめ、煮干し、ビーフジャーキー、しらす干し、かつお、さんま、あじ、鶏ささみ、等々・・
レシピいろいろ
- かぼちゃ、ツナ缶、パルメザンチーズ(粉チーズ)のレシピ
マヨネーズで和えるだけなら結構あるんですが、そこにパルメザンチーズを加えるのがミソですね^^
- 鶏レバーのレシピ
これは私、実際によく作っています。
レバーのパサパサ感もないし、こってりとした味付けでレバー苦手でも食べやすい!
下ごしらえのコツも書いてあるので、このレシピを見ながら初めて鶏レバーを扱いました。
かなりおススメのレシピです。
- かつお、アーモンドのレシピ
これは・・・ちょっと、手が込んでいるので、実際にはめんどくさいかも・・。
でも、カナリ美味しそうなので、私も近々チャレンジしてみようと思います!!
- ささみ、卵、パルメザンチーズのレシピ
これは間違いなくうまいです☆
ささみはヘルシーだし、お求めやすいし♪アラサー女子の味方です^^
パルメザンチーズは賞味期限が結構短いので、こういったレシピでじゃんじゃん使っていきましょう!(高しいね!)
いかがでしょうか?
もっと他にもいろいろレシピがあるんですが、私が個人的に「これ、美味しかった!」「これ、作ってみたいな。」と思えるモノに厳選しました。
涼しくなってきて、寝苦しさからも解放されてきましたし、 しっかり睡眠とりつつ、美味しく栄養も摂って、くすみを撃退しましょー!ヾ(*´∀`*)ノ゙
コメント